641件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

事業は、全ての妊婦子育て世帯が安心して出産子育てができるよう、妊娠期から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援に合わせて、事業開始日である令和5年2月15日以降に妊娠届を提出した妊婦及び出生した児童養育者に対して応援給付金を支給するもので、経過措置として、令和4年4月1日から令和5年2月14日までの間に妊娠届出をした妊婦及び出生した児童養育者も対象としております。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

令和5年度施政方針における施政基本方針では、1つ目として、本年4月に国が「こども家庭庁」を設置することを踏まえ、本市でも「こどもまんなか社会」を目指し、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援実現に向けた体制構築を進めること。 2つ目、持続可能な行政サービス提供する上で必要となる組織スリム化を進めること。 

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

本市では、今後より多様化・複雑化する課題解決に取り組むとともに、持続可能な体制を整えるため、<①本年4月に国が「こども家庭庁」を設置することを踏まえ、本市でも「こどもまんなか社会」を目指し、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援実現に向けた体制構築を進めること>、<②持続可能な行政サービス提供する上で必要となる組織スリム化を進めること>、<③人口減少下においても、社会増を目指し、総合計画

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

事業概要を見てみますと、15ページの下の表の一番上、出産子育て応援交付金事業妊娠期から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援経済的支援を一体的に実施するとあります。そうしたことで、経済支援だけなら、この予算のくくりでいいのかなというふうに思うんですが、その前の伴走型支援事業をセットでやるということは、妊娠から出産までが一つ事業になります。

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

事業概要ですが、妊娠期から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援経済的支援を一体的に実施するものとしまして、項目1から項目5にかけまして、それぞれの内容について掲載しております。項目1では、伴走型相談支援の流れでございますが、まず、妊娠届出時に面談実施後、出産応援金に係る申請書を提出いただくことで、口座振込により出産応援金を支給します。

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

歳出につきましては、衛生費では、国の補正予算に伴い、妊娠期から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援経済的支援を一体的に実施するため、現在実施している妊娠届出時と出生届出後の面談に加え、新たに妊娠8か月前後での面談実施するとともに、妊娠届出時及び出生届出後にそれぞれ5万円を支給するため、妊娠出産子育て支援事業に要する経費を8,021万2,000円追加しております。 

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

妊娠期には期待とともに不安感を伴います。さらに出産直後は昼夜問わず泣く赤ちゃんのお世話に疲弊するお母さんは少なくありません。精神的にも不安定になりやすく、疲れもたまり、助けてほしいと願っているお母さんは多いと思います。  様々な要因から児童虐待は後を絶たず、子ども虐待死の約半数はゼロ歳児という悲しい現実がございます。

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

まず、出産子育て応援交付金についてでございますが、このたび、国が創設をいたしました出産子育て応援交付金は、妊娠期から出産子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援充実させ、これに加えて経済的支援を一体的に実施するものであり、本町といたしましても事業早期実施するため、本議会において補正予算追加議案として提出して審議いただくこととしております

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

福祉保険部長藤原秀樹君)  こちらの制度が5万円、5万円の交付金を渡すのが今私が言わせていただいた妊娠届のときと出生届のときの面談は必須ですよということを言わせていただいたんですけれども、それプラス切れ目なくということで、この制度、国が考えられているのが、妊娠期これが8か月ぐらいになるんですかね、妊娠32週から34週ぐらいの頃にできるのであれば面談をするように。

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

これまで複数の部署で担っていた出産前後のケアサポート、乳幼児健診や療育相談、保育園・幼稚園・学童保育所の申込み、児童手当児童虐待への対応、療育に不安を抱える家庭への支援子育て支援センターの運営など、妊娠期から子育て期においてトータル的な支援を行うことができるよう、一つの課にまとめ新たなスタートを切ったところでございます。  

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

政府の総合経済対策少子化対策子ども子育て世帯への支援には、すべての妊婦子ども子育て世帯に対する支援充実させると明記し、支援が手薄な0歳から2歳の低年齢期に焦点を当てて、妊娠期から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援充実を図るとともに、地方自治体の創意工夫により、妊娠出産時の関連用品購入費助成や産前産後ケア、一時預かり、家庭支援サービス等利用負担軽減を図る経済的支援を一体として実施

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

目指すまちの姿の実現に向けましては、あかしSDGs前期戦略計画におきまして、優先的に取り組む施策を定めており、子育てに係る無料化施策等推進や、妊娠期からの切れ目のない子ども子育て支援など、安心して子育てができるさらなる環境整備をはじめ、みんなの居場所づくり推進犯罪被害者等支援などのセーフティーネット充実など、支え合う地域づくりなどに取り組むこととしております。

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

その上で、国におけるこども家庭庁の設置を契機に、これまで取り組んできた施策を統合するなど、分かりやすさを発信していくこともまた、課題解決につながると考えますので、今後も妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を拡充するとともに、適時適切に有効な策を講じることで、子育てしやすいまちづくりに取り組んでまいります。 以上でございます。 申し訳ございません。